動画・映像制作の依頼(発注〜納品まで)の主な流れ

発注
近年SNSをはじめとし、YouTubeなど動画・映像形式のコンテンツや広告が注目されております。
そんな動画・映像による集客手法を導入しようと考えている方にとって、特に初めて行う場合はそのステップや手順などが分からず、心配な部分もありますよね。

どのように制作すれば、より多くの人の目につく動画・映像になるのか。
動画・映像制作にかかるコストや納期など、見積もりをどう扱うべきなのか。
納品後の公開はどのように行うべきなのか。

このような一例を考えても、動画・映像制作は多くの工程を踏んで完成するコンテンツと言えます。

そのような複数のステップを経て完成する動画広告ですが、動画・映像1本の時間は短いため、より効果的にアプローチをすることがとても重要です。

そういった動画・映像制作の効果を高めていただくためにも、動画・映像制作の流れと各プロセスで留意すべき点などを理解できるよう、本記事を作成いたしました。

コンタクト


連絡
外部委託をし、動画・映像制作を行う際には、お問い合わせをいただいた時からこのプロセスは始まります。
担当者や連絡先などの基本情報の確認はもちろんですが、動画・映像を制作・使用する目的や背景・経緯、予算感や希望納期、イメージ・構成に関しての要望の大枠もお伺いし、提案すべき内容を検討していきます。

ヒアリングとすり合わせ


お問い合わせ時に確認した大まかな要望を踏まえ、動画・映像制作を行う理由や目的などをしっかりヒアリングし、具体化していきます。
ここですり合わせた情報を元に、それを実現するために納品というゴールに向け動画・映像制作は進んでいきますが、この段階で具体的な動画・映像の完成イメージを持っているケースは決して多くはありません。

こんな動画・映像を作りたいというイメージを共有し、すり合わせを行なっていくことで、目指すべき形が定まっていくのです。

企画提案


ヒアリングをしすり合わせした内容を元に、動画・映像制作のプロセスに沿って、全体の企画提案を行います。
動画・映像の流れやイメージ・構成はもちろん、コンセプトや演出方法など、より動画・映像のイメージができるよう提案を行います。

また撮影や編集など全体的なスケジュールを策定し、全体的な流れを共有します。
これらの動画・映像制作の企画に合わせ、コストの見積もりを企画提案書として提出します。

動画制作の見積もり概要



見積もりの内容に関しては、動画・映像制作の大きなプロセスに切り分けて以下の3つに分類されるケースが多いです。
用途や規模感によっても異なる場合がありますので、内容・詳細はきちんと確認するようにしましょう。

  • 企画、制作費:コンセプトやターゲットなど動画・映像の企画を行い、納品までの進行や品質管理にも当てられるコスト
  • 撮影技術費:撮影を行う際に必要な機材や人件費、場所にかかるコスト
  • 編集技術費:撮影された動画・映像素材の編集や、動画・映像に使われる音楽・BGMやナレーションの制作にかかるコスト

  • 動画制作の発注


    企画の提案内容や、見積もり金額が調整できた後は、発注となります。
    この発注を行う際には、以下のポイントに注目し判断することが重要です。

    企画書や見積もりに齟齬がないか


    制作の内容や納期など、発注・受注の両者で認識相違がないかをしっかりと確認しましょう。

    権利の帰属


    動画・映像そのものの利用範囲はもちろんですが、二次利用に関しての規約や、使用する音楽に関しての著作権やキャストとして起用するタレント肖像権などはしっかり確認をしましょう。

    情報コンプライアンス


    未発表のサービスや商品などを動画・映像に収める場合は、機密情報保持に関しての規約取り決めは必ず行いましょう。

    事前の打ち合わせ


    打ち合わせ
    発注の前段階、企画提案や見積もり段階で行われることも多いですが、発注する企業と制作会社の担当者で、動画・映像制作全体に関してのスケジュールや内容など、改めて整理・打ち合わせをします。

    発注内容と相違がないか、再度確認することをお勧めします。

    準備と撮影


    発注後、打ち合わせが完了したら、ここからは動画・映像制作に入っていきます。
    ここでは実写映像の撮影が主ですが、動画・映像の内容によってはアニメーション、CG映像の制作も進行していく場合があります。

    撮影の主な流れ


    撮影場所の確保


    企画の内容に合わせて、撮影を行う場所を確保します。
    スタジオや屋外など、内容によりロケ地は様々に異なります。

    撮影場所によっては、撮影許可が必要な場合や規約締結が必要な場合などもあるため必要に応じて、それらも行います。

    また、撮影する内容に合わせ機材が必要な場合もこの段階で準備を行います。

    キャスティング


    動画・映像内にキャストが登場する場合は、その人物の選定を行います。規模や内容によっても異なりますが、モデルやタレントが起用されるケースもあり、場合によってはオーディションが開催されることもあります。

    このキャスティングに関しては、制作会社に委託されるケースもあれば、発注企業へ起用タレントの意向確認がされるケースもあります。

    撮影


    事前に組まれたスケジュールに沿って、動画・映像の撮影が行われます。
    初めて動画・映像制作を経験する場合は特に、撮影現場には立ち合い、撮影の流れを確認することをお勧めします。

    撮影段階と編集段階では印象が変わることも多いですが、どのような映像が撮影されているか、イメージと相違がないかも、確認することをお勧めいたします。


    動画・映像の編集


    動画編集
    撮影された映像を編集・加工し、1本の動画・映像に仕上げていきます。

    編集作業の主な流れ


    映像加工と編集


    企画書の段階で起こされたストーリー案や構成に従って、素材を編集・加工し、動画・映像形式にしていく段階です。

    撮影されたシーンのカットや繋ぎをし、流れのある動画・映像に編集をしたり、テロップやナレーションを当てはめ構成をまとめていきます。

    初稿


    加工・編集された動画・映像の初稿を確認します。
    シーンのカットや描写など、追加・修正点を伝え、より要望にマッチした動画・映像に近づけていきます。

    この初稿段階では、一次確認用として上がるケースもありますが、しっかりと確認をしましょう。
    ただし、この段階での大規模な修正や複数回の修正が発生すると、当初の予算や納期より上振れる場合もあります。

    Multi Audio


    動画・映像の初稿が完成し確認が済んだ後は、映像に使用される音楽・BGM、ナレーションといった音声データの音量や音色調整(ミキシング)を行います。

    この作業が動画・映像制作の仕上げとなり、動画・映像が完成するケースが多いです。

    納品、公開


    完成した動画・映像は、発注企業の指定に応じた形式で納品されます。

    公開範囲を設定しYouTubeにアップロードするケースが多いですが、WEB用動画・映像や販売用など、使用・掲載する媒体によっても特性は異なるため、最適なものを選定しましょう。

    まとめ


    動画・映像制作の発注から納品まで、おおまかな流れをご紹介いたしました。
    依頼・問い合わせを行う前から、目的やイメージを整理しておくことで、よりスムーズに制作へ入ることができ、企画内容も充実したものになっていきます。

    そのため、コンセプトを明確に定義し、動画・映像のイメージを強く持つことが動画・映像制作の重要ポイントと言えるでしょう。

    また、より効果的な動画・映像を作っていくためには、制作会社と強いパートナーシップを組み進行していくことも重要なポイントになります。